日本の偉人

志賀直哉の生涯・人柄・名言から学ぶ!「小説の神様」の2つの特性

大河内伝太
大河内伝太
こんにちは、映像権利売買の会社に勤めている大河内伝太です。趣味は読書。特に明治以来の日本の近代文学が好きで、気に入った作品は何度も読み返しています。今回は、その近代文学の中でも特に評価の高い志賀直哉を紹介します。

志賀直哉の生涯・人柄から学ぶ!

志賀直哉の生涯

志賀直哉は1883年(明治16年)、宮城県石巻町(現・石巻市住吉町)に生まれた。

裕福な家庭に育ち、幼稚園を終えると、当時貴族の子弟が通っていた学習院に入学。
以後、高等科まで通うことになる。

中等科の2年目から仲間とともに「倹遊会雑誌」という同人誌を発行し、和歌などを発表。

また、内村鑑三の講演を聞いて深い影響を受ける。
内村の感化もあって社会悪を憎む気持ちが芽生え、当時問題となっていた足尾銅山鉱毒事件に興味を持つが、そのことで父親である直温と衝突。

以後、その不和は長く尾を引く。

高等科に入学後、本格的に文学に目覚め、「菜の花と小娘」を執筆。
東京帝国大学に入学すると、学習院以来の仲間である武者小路実篤、木下利玄、有島生馬、里見弴、長與善郎、柳宗悦らとともに同人誌「白樺」を創刊し、「網走まで」「剃刀」「范の犯罪」「城の崎にて」「小僧の神様」などを発表。

その簡潔で無駄な形容詞を排した文体が評判を呼ぶ。

「中央公論」(当時文壇への登竜門と言われた雑誌)に「大津順吉」を発表した後は名声がさらに高まり、若者たちが志賀に会うためにその家をわざわざ訪ねてくるようになった。

父との不和から東京を脱出。

以後、広島県尾道、島根県松江市、京都、群馬県赤城山、千葉県我孫子などに転居を重ねながら、作品を執筆。

長編「暗夜行路」にも着手し、17年間をかけて完成させている(結果的にこれが志賀唯一の長編となった)。
1949年に文化勲章を受章。

志賀直哉は、長寿を全うし、1971年に亡くなった。

志賀直哉の人柄

志賀直哉は極めて男っぽい人で、不正などに対する怒りを表に出さずにはいられない生一本な性格だった。

ただその気質は身近な人間からするとワガママにも見え、「イヤだからやらない」とやたらに口にするため、親友たちは少しあきれ気味だったという。

しかしカラッとした性格なので全員から好かれ、「明治以来の文豪の中でも、これだけ誰からもほめられていた作家も珍しい」といわれる。
網野菊、尾崎一雄、阿川弘之といった直弟子たちからもひたすら尊敬されていた。

志賀直哉の作品・名言から学ぶ!

いい意味でのエゴイズムを貫いた一生

文芸評論家がそろって口にするように、徹底的にエゴイズムを通した点で、志賀直哉は作家たちにとってある意味で「理想的な」存在だった。

志賀直哉には「自分が自分であること」に迷いがなく、その思いをそのまま文章にすることでその作品は立派な芸術品となった。

これだけの資質に恵まれた作家は他になく、日本の文壇で「人格が作品を作る」という考えを実現化した唯一の存在ともいえる。

また、志賀直哉のほとんどの小説が「自分が書きたいから」という理由で書かれている点でも貴重である。

志賀直哉の名言、作品の完成度の高さ

志賀直哉は、「正しく書く事によって初めて考えをより明瞭にかつ確実にすることができる。」と、

あるエッセイの中で述べているが、その正しく書くということに誰よりも長けていたのが志賀自身だった。

最小限の言葉によってその場の情景をまざまざと読者の脳裏に描かせる文章力は、当時のありとあらゆる作家にとって模範となった。

特に短編の完成度は極めて高く、「城の崎にて」は谷崎潤一郎がその名著「文章読本」の中で絶賛して以来、日本語の文章のお手本とされている。

また唯一の長編「暗夜行路」も、作家たちに行ったアンケートで日本文学ベストテンのトップに輝き、その評価をゆるぎないものにしている。

さらに、志賀直哉の名言を紹介しよう。

  • 仕事は目的である。
    仕事をはっきりと目的と思ってやっている男には、結果は大した問題ではない。
  • 正しく書く事によって初めて、考えをより明瞭にかつ確実にすることができる。
  • 金は食っていけさえすればいい程度にとり、喜びを自分の仕事の中に求めるようにすべきだ。
  • くだらなく過ごしても一生。
    苦しんで過ごしても一生。
    苦しんで生き生きと暮らすべきだ。
  • 幸福は弱く、不幸は強い

これを読まれる方は状況によって、受け取れる言葉、受け取り難い言葉もあるかもしれない。だが、一つ、二つ、真に迫るような共感できる言葉があるのではないだろうか。

生きることは苦。だからこそ生き生きとしていたいものだ。

志賀直哉作品は、良い文章を書きたい人には必読

優れた小説を書きたい、と思っている人はもちろんだが、無駄のない良い文章を書きたい人にも志賀直哉の作品は必読書である。

いかに形容詞を少なくしながら物事を描写するか、直接読む人の心に届くような文にするか、などの点で、志賀作品から学ぶことは多い。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)